| 
	ホーム − 令和3(2021)年度の記録 − 10月の記録 | 
| 10月 | 2日 |  ・祖父母参観(4、5歳児) | 
  
| 5日 |  ・おひさま集会、お誕生会 | 
  |
| 8日 | ・わくわくday | |
| 12日 |  ・森の教室(5歳児) | 
  |
| 13日 |  ・おたのしみ会「大きい組さんがんばれ!畑のお芋で芋煮会&収穫祭」 (2、3、4、5歳児)  | 
  |
| 20日 |  ・親子ミニ運動会(1、2歳児) | 
  |
| 22日 |  ・避難訓練「地震」 | 
  |
| 27日 |  ・座禅会(5歳児) | 
  
| 
       
  | 
  |
| 
	   コロナ禍のためにおじいちゃん、おばあちゃんをお招きして、ふれあい遊びや製作を一緒に行いました。 | 
  |
| ♪4歳児は秋の自然物を使ってバッグを手作りしました。 | |
| 
	 | 
    
	 | 
  
| 
	 ♪5歳児は歌の発表と壁掛けを作りました。  | 
    
	 | 
  
| 
	   | 
  |
| 
       
  | 
  |
| 
	 | 
    
	 10月のおひさま集会では、夏から秋に変わる自然の変化に気づいたり、寒さに負けずに身体をたくさん動かして遊ぼうと先生と約束をしました。 「廊下を走らないようにしよう」という話では、廊下も道路と同じで、みんながルールを守ることで楽しく安全に過ごせるという話を真剣に聞く子ども達。 お話の聞き方も上手になりました。  | 
  
	![]()  | 
  |
| 
       
  | 
  |
| 
	   山形県森と緑の推進機構の事業に参加して、東京のスタジオとゆりかご幼稚園をオンラインで結び、「森」の役割や大切さについて、「森づくりのキャラクターショー」や「森の体操」を通して学びました。 また、どんぐりの苗を竹のポットに植え、みんなで大切に育てることを約束しました。  | 
  |
| 
	   | 
    
	 | 
  
| 
       
  | 
  |
| 
	   5歳児さんが育てた里芋とお米で芋煮とおにぎりをみんなでいただきました。 集会では、マーチングを頑張っている5歳児さんに、「頑張れ!」の気持ちを込めてみんなでエールを贈った後に、里芋とお米を育ててくれた感謝の気持ちも伝えました。  | 
  |
| 
	   | 
    
	   | 
  
| 
       
  | 
  |
| 
	   | 
    
	   旧大寺小学校体育館をお借りして、おうちの方と一緒にふれあい遊びや体操、親子競技など手指、身体をいっぱい動かして楽しみました。 おうちの方と一緒の子どもたちは、いつも以上に笑顔が輝いていました。  | 
  
| 
	 | 
  |
| 
       
  | 
  |
| 
	   | 
    
	   今回の避難訓練は好きな遊びをしている時間の地震を想定して訓練を行いました。 「おはしも」の約束を思い出して避難する子どもたち。おさるのポーズやダンゴムシのポーズも上手になりました。  | 
  
| 
	   | 
  |
| 
       
  | 
  |
| 
	   | 
    
	  5歳児が二回目の座禅会を行いました。 「しずかなこころ」で約20分間の座禅をし、少林寺のご住職様から「6月のときよりも、上手にできましたね。学校へは自分で歩いてランドセルを背負って行かなければなりません。たくさん食べて元気に遊んで、小学校に行ってもお友だちを大切にして頑張ってくださいね。」 とお言葉をいただきました。  | 
  
| 
 ホーム − 令和3(2021)年度の記録 − 10月の記録  |