| 
             評 価 項 目  | 
          
             取 り 組 み 方 法   | 
        
        
          
		  
			  
				  | ○ | 
				  豊かな心と健やかな身体を育むための遊びや体験活動の内容、環境の構成や教師のかかわり方 | 
			   
		   
			 | 
          
            
				
					| ・ | 
					自ら環境にかかわり、主体的に学ぼうとする力を引き出す遊びや活動、必要な援助の仕方について実践を通して探る。 | 
				 
				
					| ・ | 
					自然や動植物との出会い、感性を揺さぶる体験活動の充実を図る。 | 
				 
				
					| ・ | 
					
					幼児の姿を記録して教職員で話し合い、幼児が遊びを通して何をどう学ぶかについて理解を深め、環境構成や援助の方向を探り、教師の資質向上を目指す。 | 
				 
			 
			 | 
        
        
          
		  
			  
				  | ○ | 
				  幼児にふさわしい生活リズムを整えるための家庭との連携の在り方 | 
			   
		   
 | 
          
		  
			  
				  | ・ | 
				  アンケートを通して幼児の生活の実態を探る。 | 
			   
			  
				  | ・ | 
				  
				  保護者に家庭生活や子育てに関する情報を提供し、子育ての不安や悩みに寄り添い、子育て支援や親の子育て力の向上を支援する。 | 
			   
		   
		  
  | 
        
        
          
		  
			  
				  | ○ | 
				  自園調理の給食開始にあたり、その円滑な運営と保護者の安心を得る取り組み | 
			   
		   
			 | 
          
            
				
					| ・ | 
					
					自園調理の給食が年度途中にスタートするため、内容が良いものとなるように、準備や運営について給食業者や担当栄養士との連携連絡を密にして進める。 | 
				 
				
					| ・ | 
					給食が変わることを園児や保護者が安心して受け入れ、スムーズに移行できるように、丁寧に説明し、成果をお伝えする。 | 
				 
			 
			 |