
  
  
     ホーム − 令和6(2024)年度の記録 − 3月の記録 
	
	![]()
  
  
      
     
  
	3月 
    3日 
     ・ひな祭りおひさま集会 ・3月生まれお誕生会 
  ![]()
     
  10日 
     ・いのちの日 ・避難訓練〜地震〜 
  ![]()
     
  14日 
     ・祖父母招待卒園式(5歳児) 
  
     
  19日 
     ・修了式 
  ![]()
     
  20日 
     ・卒園式 
  ![]()
     
  24日 
     ・春季保育 
  
     25日 
     ・卒業を祝う会 
  
  
     
  
       
  
	  ひ な ま つ り  お ひ さ ま 集 会
3 月 生 ま れ お 誕 生 会
(令和7年3月3日)
     
  
	 3月3日の“ひなまつり”にちなみ、圭子園長先生と後藤柳山先生よりお箏と尺八の演奏をしていただきました。子ども達は、知っている曲が流れると一緒に口ずさみ、演奏から春を感じている姿もあり素敵な時間を過ごしました。 
  
	
	 おひさま集会では「ブクブクうがいとガラガラうがい、できるかな?」という問いかけに元気に手を挙げてくれたお友だち。その中から5歳児のお友だちがお手本を見せてくれました。
	 今月の目標は、「みんなでルールを決めて遊ぼう!」「お兄さんお姉さんになることを楽しみにしよう!」ということで、今年度最後の一ヶ月、お友だちと一緒にたくさん遊んで、大きくなることを楽しみに過ごしましょうというお話を聞きました。
     
  
       
  
     
    
       
  
  
  
     
  
       
  
	  い の ち の 日
避 難 訓 練 〜 地 震 〜
(令和7年3月10日)
     
   今年度最後の避難訓練が行われました。 
  
	ヘルメットの着用もほとんどのお子さんが自分でできるようになり、落ち着いて避難する子どもたちの姿からも成長を感じました。
	 一年間の振り返りと共に、『いのちの日』を行い、自分の命も、家族や友だちの命も、“たった一つの大切な命”ということを改めて学ぶ場として、日本赤十字社山形県支部の石川宙二先生より、命の大切さについて教えていただきました。東日本大震災の話が出ると「知ってる!テレビで見たことある」など興味を持って一生懸命に話を聞く姿がありました。
	また、保護者の皆様よりご協力いただいた書き損じハガキ等もお渡しさせていただきました。これからも、子どもたちと一緒に「みんなが幸せになるために自分にできることは何だろう?」「命を大切にするってどんなことかな?」と「生命」について考える取り組みを大切にしていきたいと思います。
     
  
	 
  
     
  
	 
  
     
  
	 
  
     
    
	 
  
  
  
     
  
       
  
修 了 式 (令和7年3月19日)
     
  
	一年間で一番最後の登園日。 
  
	子どもたちは制服を着て修了式に参加し、園長先生から「一年間たくさんがんばったね」というお褒めの言葉をいただきました。
	みんなの優しい気持ちでたくさんの「ありがとうの花」が咲き、「4月からもその優しい心で小さい子を助けてあげてね」とお話がありました。一つ大きくなることへの喜びや期待感を持っている子ども達の様子がありました。
	5歳児のお友だちは、春からは小学生!そして進級するお友だちは、新しい生活への期待にドキドキワクワクしている様子が伝わりました。
     
  
	 
  
     
    
	 
  
  
  
     
  
       
  
卒 園 式 (令和7年3月20日)
     
  
	 卒園式では、一人一人が胸をはって堂々と卒園証書を受け取ることができました。お友だちからの「お別れの言葉」では、しっかりと言葉や歌で感謝の気持ちを伝えようとする姿に保護者の皆様も涙でいっぱいでした。幼稚園生活の中でお友だちと一緒に色々なことに挑戦し、やり遂げてきた子どもたち。これからも更に大きく羽ばたいてくれることを信じています。ずっと応援しています! 
  
	 ご卒園おめでとう!
     
    
	 
  
  
  
  
     
	
	 ![]()
	ホーム − 令和6(2024)年度の記録 − 3月の記録
![]()