
  
  
     ホーム − 令和5(2023)年度の記録 − 2月の記録 
	
	![]()
  
  
    
      
     
  
	2月 
      
     
	 1日 
     ・おひさま集会 ・お誕生会 
  ![]()
     
  
	2日 
     ・豆まき 
  ![]()
     
  
	9日 
     ・避難訓練(火災) 
  ![]()
     
  17日 
     ・ゆりかごにじいろステージ(1、2歳児) 
  ![]()
     
  18日 
     ・やまのべ童謡音楽祭(5歳児) 
  ![]()
     
  20日 
     ・交通安全教室C 
  
     
  21日 
     ・おたのしみ会 
  ![]()
     22日 
     ・お茶会(5歳児) 
  ![]()
     
    27〜 
    
	29日 ・保育参観期間(4歳児) 
  
  
     
  
       
  
お ひ さ ま 集 会 お 誕 生 会 (令和6年2月1日)
     
  
	 今月は『自分の得意なことを見つけよう!』『友だちの気持ちになって話したり聞いたりしよう!』二つの目標についてお話を聞きました。「友だちとの遊びの中でやりたいことが違うときはどうする?」という先生からの問いかけに、5歳児のお友だちが積極的に挙手をし、「優しく譲ってあげる!」「話し合って決める!」「順番を守る!」などと、相手を思いやる気持ちを伝えてくれました。  
  
     
    
	   
    
	   
  
    
    
  
  
     
  
       
  
	  豆 ま き (令和6年2月2日)
     
  
	 2月3日の節分にちなみ、豆まきを行いました。集会では、節分の由来についてお話を聞いた後、「鬼は外〜福は内〜!」とかけ声や歌を歌って楽しみました。 
  
	 5歳児のお友だちは節分に向けて、張り子の手法で一人一人が鬼のお面を製作!みんなの心の鬼が退治できるように、小さいお友だちのクラスに回りました。その後は大きい大人の鬼さんも登場し、驚きながらも一生懸命豆まきをする様子がありました。 
     
  
	 
      
     
  
	 
       
     
  
	 
       
     
	 
     
	 
       
      
      
      
      
  
  
     
  
       
  
	  避 難 訓 練 (火災) (令和6年2月9日)
     
  
	 
  
     
  
	 
  
     
    
	 遊びの時間に給食室で火災が起きたことを想定した避難訓練を行いました。これまでの訓練で学んだ『おはしものお約束』や『あらいぐまのポース』などを思い出しながら、近くにいる先生の話をよく聞いて行動し、外へスムーズに避難することができました。  
  
	 
    
    
  
  
     
  
       
  
	  ゆ り か ご に じ い ろ ス テ ー ジ
( 1 、 2 歳 児 )
(令和6年2月17日)
     
  
	 1、2歳児初めての発表会!たくさんのお家の方を前に緊張している様子もありましたが、楽しんでステージに立つ姿が見られました。 
  
     
  
	   
     
	   1歳児のお友だちは“はたらくくるま”になりきって、坂道を登って下って工事をしたり大活躍!身体をいっぱいに動かして元気に手遊びやお遊戯も発表しました。 
  
	  
     
  
	   
   
     
  
	 
    
	  
	 2歳児のお友だちは、『どんないろがすき』のチームと『はらぺこあおむし』のチームの2グループに分かれて発表を行いました。 
  
	 クレヨンになりきって大きな絵を描いてくれた『どんないろがすき』チーム。
	あおむしさんになりきって、むしゃむしゃといろいろな果物を食べてきれいなちょうちょに変身してくれた『はらぺこあおむし』チーム。
	それぞれお友だちと笑顔で顔を見合わせながら、全身で楽しく表現する力に感動しました。
     
  
	 
       
      
      
      
      
  
  
     
  
       
  
	  や ま の べ 童 謡 音 楽 祭 
( 5 歳 児 )
(令和6年2月18日)
     
  
	   山辺町中央公民館で開催された『やまのべ童謡音楽祭』に5歳児の子どもたちが参加しました。 
  
大好きな「How to clean 
	  yourself」「静かな湖畔」 「ドキドキドン!1年生」の3曲を心を込めて元気に披露しました。
	  大勢のお客様を前に緊張している様子もありましたが、”これから素敵な小学校1年生になるぞ!”という気持ちを、歌でのびのびと表現し、たくさんのお客様に伝えようとする姿がとてもたくましく見えました。
     
    
	 
  
  
  
     
  
       
  
	  お た の し み 会
「みんなにっこり
 ひなまつりパーティー」
(令和6年2月21日)
     
  
	 
    
	 
  
     
  
	 
    
	 
  
     
    
	 今年度最後のおたのしみ会は、家庭から野菜を持ち寄り、豚汁の野菜切りや、おひな様とお内裏様のおにぎり作りに挑戦しました。 
  
	 ほっかほかの豚汁と美味しく、かわいいおひな様とお内裏様のおにぎりをいただき、みんなの心もぽかぽか
 
	たくさんおかわりもできました!
  
  
     
  
       
  
	  お 茶 会 (5歳児) (令和6年2月22日)
     
  
	 今年度2回目のお茶会を行いました。 
  
 「桃の花だ!」とかわいいお菓子を見て大喜びの子どもたち。
	「今日はお茶全部飲めた!」「甘い味がした」などと、一口一口味わってお茶をいただく姿も見られました。
     
  
	
	 
  
     
    
	 
    
	園訓「しずかなこころ」のもと、お茶会を通して仲間を思いやる優しい気持ちや感謝の気持ちなど、大切なこころを教えていただきました。 
  
  
  
  
     
	
	 ![]()
	ホーム − 令和5(2023)年度の記録 − 2月の記録
![]()