| ホーム − 令和5(2023)年度の記録 − 7月の記録 | 
| 7月 | 1日 |  ・親子焼物教室(5歳児) ・懇談会  | 
  
| 3〜  5日  | 
    ・保育参観期間(4歳児) | |
| 7日 |  ・七夕おひさま集会 ・誕生会 | 
  |
| 14、  15日  | 
     ・お泊り保育(5歳児) | 
  |
| 18日 |  ・交通安全教室A | 
  |
| 19日 |  ・紙飛行機飛ばし大会 | 
  |
| 19、  20日 25〜 27日  | 
    ・保育参加(2歳児) | |
| 21日 |  ・第1学期終業式 | 
  |
| 24日 |  ・希望者夏季保育1号認定 (〜8/23まで)  | 
  |
| 28日 |  ・避難訓練(不審者対応訓練) | 
  
| 
       
  | 
  |
| 
	  5歳児さんの親子の思い出として「親子焼物教室」を行いました。 七右衛門窯の方を講師にお迎えし、作り方を教えていただき、親子で相談しながら製作スタート!「どんな模様にする?」と親子で相談しながら、お皿やお茶碗を作り、完成を楽しみにしている様子がありました。 焼物教室の前に、園長より生活リズムの大切さなど「就学までどう過ごせばよいのか」について講話聴いた後、保護者の方々同士でグループに分かれ、日頃の悩みなど話し合いました。  | 
  |
| 
	   | 
  |
| 
	   | 
  |
| 
       | 
    
       | 
| 
       
  | 
  
| 今日は七夕。子どもたち一人一人の願いが綴られたクラスカラーの短冊が笹の葉に飾られ、風にゆれてサラサラと心地よい音が聞こえます。七夕おひさま集会では、七夕の由来についてお話を聞いたり、みんなで「たなばたさま」の歌を歌って楽しい時間を過ごしました。また、この日の給食はお星様の形がいっぱいの特別メニュー!「うわ〜!すごーい!」と子どもたちは大喜びで、いつもは苦手な野菜にも挑戦する姿がありました。 | 
| 
	 | 
  
| 
	   | 
  

| 
       
  | |
| 
      5歳児のお友だちがずっと楽しみにしていたお泊まり保育。 大江町にある朝日少年自然の家で、池に放したニジマスを素手でつかまえる魚つかみに挑戦!つかまえた魚は炭火で焼いて食べました。自分で捕まえたお魚の味は「今まで食べたものの中で一番美味しい!」という声が聞かれ、「命をいただく」という大切なことを経験することができました。 昼食の後は、アスレチックに挑戦したり、木のペンダント作りを楽しみました。夜は少し寂しくなったおともだちもいましたが、お友だちが一緒だと大丈夫。ぐっすり寝た翌日は、左沢線に乗って家族の元に元気よく帰ることができました。 日頃経験できないことばかりで、その思い出の一つ一つが“宝物の思い出”になったことと思います。  | 
      |
| 
       | 
      |
| 
       | 
    
       | 
      
| 
       | 
      |
| 
       | 
    
       | 
      
| 
       
  | 
| 
      今回は、夏休みの過ごし方について、また、「いかのおすし」のお約束についてお話を聞きました。 前回よりも、集中してしっかりお話を聞く子ども達の姿がありました。約束を守って、夏休みも安全に過ごしましょうね。  | 
      
| 
       | 
      
| 
       | 
      
| 
       | 
      
| 
       
  | 
| 
      参加したいお友だちが自由に参加しての「紙飛行機飛ばし大会」が行われました。 お家で親子で相談して一緒に作ってきた紙飛行機や、園での遊びの時間に友だちや先生と一緒に作った紙飛行機を持って、一人一人が順番に飛ばします! 「遠くまで飛んだで賞」「長い時間飛んだで賞」「面白い飛び方だったで賞」「ステキなデザインで賞」の4つの賞があり、1位と2位になったお友だちは、賞状と賞品をいただき、とても嬉しそうにしていました。第2回の開催もあることを聞いて「次は頑張るぞ!」と目を輝かせている子どもたちでした。  | 
      
| 
       | 
      
| 
       | 
      
| 
       | 
      
| 
       
  | 
| 
      制服を着て登園した子ども達は、4月に比べてみんな少しだけお兄ちゃんお姉ちゃんになったように見えました。1学期がスタートした4月は泣いている子がいたり、不安そうな表情が見られましたが、今はみんなニコニコ笑顔で元気に登園してくれるようになりました。スクリーンには1学期の楽しかった思い出の写真が映しだされ、みんなで振り返ったり、2学期はどんな楽しいことがあるかなと期待を持ってお話を聞いていました。 園長先生と夏休みのお約束をして、また2学期の始業式に元気に会おうねとお話しました。  | 
      
| 
       | 
      
| 
       | 
      
| 
       
  | 
| 夏期保育中に登園したお友だち全員でおゆうぎ室に集まってお話を聞きました。先生たちの寸劇を見て、「知らない人に声をかけられたらどうする?」ということについてみんなで考えました。「いかのおすし」のお約束を確認したり、お休みの日に遊びに行くときにどうすれば良いかを伝えると、真剣に話を聞いてくれた子ども達でした。 | 
| 
       | 
      
| 
       | 
      
| 
       | 
      
| 
	
	 ホーム − 令和5(2023)年度の記録 − 7月の記録  |