
  
  
     ホーム − 令和3(2021)年度の記録 − 2月の記録 
![]()
  
  
    
      
     
  
	令和4年 
      
     
2月
1日
 ・おひさま集会 ・2月生まれお誕生会![]()
     
  
3日
 ・豆まき![]()
     
  
5日
 ・交通安全教室かもしかクラブ![]()
     
  
10日
 ・避難訓練
     
  
16日
 ・おたのしみ会
     
  
18日
 ・お茶会(5歳児)![]()
     
26日
 ・ゆりかごにじいろステージ(1、2歳児)![]()
  
  
     
  
       
  
お ひ さ ま 集 会 ・ 2 月 生 ま れ お 誕 生 会 (令和4年2月1日)
     
  
	 
  
     
  
	   
  
     
    
	2月のおひさま集会では、目標(頑張ること)として 
  
「身体をたくさん動かして遊ぶこと」
「相手の気持ちになって話をすること」
	についてお話を聞きました。
 
    
    
  
  
     
  
       
  
	  豆 ま き (令和4年2月3日)
     
  
	   
  
ドンドン!という太鼓の音と共に、大きい組さんが手作りのお面をかぶって鬼に扮してみんなのところへ!
	  「鬼は外!福は内!」と小さい組の豆まきのスタートです。
大きい組さん鬼が退散すると今度は、山辺町に伝わる伝説の「のべ鬼」が登場!!
	  子どもたちは、驚きながらも元気のよい「鬼は外!福は内!」の掛け声で鬼を退治しました。
	  「泣き虫鬼」「怒りんぼ鬼」「好き嫌い鬼」など自分の心の中の鬼も退治できました。
 
     
  
	 
  
     
  
	 
      
     
  
	 
      
     
	 
      
  
  
     
  
       
  
	  交 通 安 全 教 室 か も し か ク ラ ブ (令和4年2月8日)
     
  
	 
  
     
    
	   
    
	今回の交通安全教室は、これまでの交通安全の約束を振り返りながら、道路の渡り方やストップのやくそくなどを再確認しました。 
  
	また、5歳児は、小学校の通学をイメージしながら、実際にランドセルを背負って横断歩道の渡り方を学びました。
	
  
  
    
    
     
  
       
  
	  お 茶 会 ( 5 歳 児 ) (令和4年2月18日)
     
  
	 
    
	 
  
     
  
	   
  
そら組
	   
     
  
	 
  
	ほし組
 
     
    
	おゆうぎ室にて、今年度2回目のお茶会を行いました。 
  
	園訓「しずかなこころ」のもと、お茶会を通して思いやりの気持ちや優しい気持ち、感謝の気持ちなど大切なこころを教えていただきました。
	お茶ときれいな和菓子を味わいながら、和やかな時間を過ごすことができました。
 
  
  
    
    
     
  
       
  
	  ゆ り か ご に じ い ろ ス テ ー ジ (1、2歳児) (令和4年2月26日)
     
  
	   
  
 1、2歳児初めての発表会! コロナ感染予防対策のため、残念ながら園内での発表となりました。
 
     
  
	  
	   
  
     
  
	   1歳児は、フルーツに変身して「もも・りんご・バナナ・パイナップル」の手遊びと「フルーツポンチ」の曲に合わせたおゆうぎを発表しました。 
  
 
     
  
	   
    
	   
  
     
    
	 2歳児は、「ゆりかご森の動物たち」になって、鉄棒やフープジャンプ、ギャロップなどの体操や「フリフリたいそう」「old macdonald had a 
	farm」の曲に合わせてのダンスに挑戦しました。最後にはみんなで「にじ」の歌を発表し、会場にも笑顔の虹をかけてくれました。 
  
 
  
  
  
     
 ![]()
	ホーム − 令和3(2021)年度の記録 − 2月の記録
![]()