
| ホーム − 令和3(2021)年度の記録 − 5月の記録 | 
| 5月 | 12日 |  ・おひさま集会 ・4、5月生まれお誕生会 | 
  
| 13日 |  ・田植え(5歳児) | 
  |
| 14日 |  ・避難訓練 | 
  |
| 25日 |  ・野菜苗植え | 
  |
| 20日 |  ・第62回創立記念式 | 
  |
| 25日 |  ・交通安全教室かもしかクラブ | 
  |
| 28日 | ・わくわくday | 
| 
       
 (令和3年5月12日)  | 
  |
おひさま集会では、 「お友だちや先生と元気に挨拶をしましょう!」 「いっぱい遊んで、友だち関係を広げましょう!」 2つの月目標を聞き、挨拶の大切さやお友だちといっぱい遊ぶぞ!という気持ちが出てきたようです。 4、5月生まれの誕生会では、「ばけばけばけばけ ばけたくん」の絵本から、お化けが飛び出しみんなのところへ! おたんじょうびのお友だちがお化けにおいしそうな果物やケーキなどを食べさせお化けが変身しました。最後は、お化けケーキでお祝いしました。 1・2歳児のお友だちは、保育室でお話を聞きました。 今年度初めての集会。先生の話を聞いたり、おたんじょうびのお友だちをお祝いしたり、誰も泣かずに楽しく参加することができました。  | 
	  |
| 
	 | 
	  |
| 
	 | 
    
	 | 
	  
| 
	 | 
	  |
| 
	 | 
	  |

| 
     
        | 
  |
| 
	  今年初めて5歳児が田植えに挑戦しました。 山辺町青年農業者連絡協議会の高内さんからご指導いただき、田植えを経験しました。 事前に「田おこし」や「しろかき」を見学し、田んぼに入ることをとても楽しみにしていた子どもたちです。いざ、田んぼに入ると、「にゅっる」とした感触にはじめは戸惑っていましたが、数分後には、みんな笑顔で楽しんでいました。苗をもらうと「大きくなってね」と願いを込めて、慎重に植えていました。お米になるのが楽しみです!  | 
  |
| 
	   | 
  |
| 
	   | 
    
	   | 
  
| 
       
  | 
  |
| 
	  1歳児も、しっかり口を覆い(アライグマポーズ)避難することができました。 「お・は・し・ものお約束」のお話を聞き、自分の命は自分で守る!ための方法を学ぶことができました。  | 
    
	 | 
  
| 
	 | 
      |
| 
       
  | 
  |
| 
	1歳児から5歳児まで、それぞれの年次で植える野菜を決め、野菜の苗植えに挑戦しました。 小さい手をいっぱい動かし、土を掘り、そーっと苗を穴の中へ!その後は、優しく土の布団をかけ、 「大きくなあれ!」 とお願いしながら水かけをしました。 花畑には、4、5歳児が「ひまわりの苗」を植えました。(令和3年5月21日) 太陽に向かってぐんぐん大きくなる「ひまわり」が楽しみです。  | 
    
	
	 | 
  
| 
	 | 
  |
| 
       
  | 
  
| 
	  今年62周年を迎え「しずかなこころ」を大切にいろいろなことを頑張っていこうとお話をお聞きしました。 その後には、お楽しみタイム! 魔法の電子レンジでは、空っぽのお皿をレンジに入れると「チン!」レンジからは、おいしそうなオムライスが登場!子どもたちはびっくりした表情を見せながらも、楽しく幼稚園のお誕生会を行いました。 お祝いとして、「ゆりかごクッキー」をお土産にいただき、ニコニコ笑顔の子ども達でした。  | 
  
| 
	  
	   | 
      
| 
	  
	   | 
      
| 
       
 (令和3年5月25日)  | 
  
| 
	  山辺町かもしかクラブ指導員の方々より、横断歩道のわたり方や「チャイルドシートのおやくそく」、信号の見方などを教えていただきました。 | 
  
| 
	   | 
  
| 
	   | 
  
| 
 ホーム − 令和3(2021)年度の記録 − 5月の記録  |